葛根湯 液体と粉末とあるけれど・・・どっち買う?

夫が風邪を引いたので・・・

風邪薬の注意事項って読む読まない?高熱って?

風邪薬などを買いました。

冬場のドラッグストアで、葛根湯って液体で売っている箱が目に入る位置に置いてあったりして・・・

ついつい買うのは、液体の葛根湯。

3本入って・・・今回498円の物を買いました。

でもね・・・1日3回飲んでもいいって書いてあるので、すぐになくなる。

今回、夫が全部飲んでしまったので・・・・すでに家には葛根湯がない

私の喉の調子も悪くなってきて・・・葛根湯が欲しいと思い買いに行きました。

DSCN7086.JPG






眺めるとね・・・葛根湯は液体、粉末、錠剤とありました。

もしかして・・・葛根湯でも一番高い商品を買っていたの???

そんな事に気が付いて・・・

粉末だと12袋入っていて・・・1日3回飲める 4日間分で税込み811円

液体だと1日で498円ですが・・・

粉末だと1日202円くらいです。

今まで勿体ない事をしてたのね・・・そんな風に思い粉末にしました。

もしかすると錠剤の方が安いのかも・・・。

ワンコにも少し飲ませたかったので、あえて粉末。(少量だとヨーグルトに混ぜると食べるのですよね)

中身を見ると・・・・入っている成分は一緒。添加物は違います。

成分は一緒だけれど・・・粉末の方が入っている成分のグラム数がすくないのですよね。

例えば・・・カッコンで言えば粉末は1袋6g  液体は1瓶8g

これくらいの差があります。

DSCN0692.JPG




DSCN0689.JPG


瓶だと瓶の日にしかゴミに出せない。

粉末だとかさばるゴミも少ないし、たぶん使用期限も長いはず。

なので常備薬として置くのも粉末の方が適しているかなって。

ちなみに本日買った粉末の葛根湯の使用期限は2029年2月

瓶の葛根湯の使用期限は2026年10月

これくらい差がありました。

5月になって・・・・こういう薬が必要なひとって少ないかもしれないけれど、ブログに書いて残します。


トローチの注意事項って読む?読まない? 読んでビックリ!!


すりおろして食べたら…フルーツと同じくらい美味しい人参もある。

熱が上がりそうと思ったら・・・用意する物

この記事へのコメント

ブログランキング参加中クリックして頂けると嬉しいです。 にほんブログ村 ネットブログ ネット情報へ
オークションランキング