桜を見に行っている人も多いのでは??
そうなると~~~~~お店に行く人が少ない。
って事は・・・・半額の商品が沢山残っていたりするのですよね。

ウエルシアで買い物をしました。
半額の商品が結構ありまして・・・・
パン、もやし(弱っていない)、しめじ(弱ってない)、生ラーメン、甘夏、アゲ
定価で買ったのが、食パンとヨーグルト
広告の品になっていた不二家のピーナッツチョコレートは量が増量になっていて198円だったので買いました。
11品目買って、消費税込みで1081円です。

もやしが入っているので・・・・単価の安い物もありますが・・・
甘夏2個298円が半額なので1個80円くらいになるかな?
みかんやリンゴが欲しくても・・・・スーパーで見る価格だと買えない。
高すぎて・・・買いたいって思えないのですよね。
なので~~~果物は半額狙い。
開封したけれど、そんなに弱ってないのですよね。
以前にドンキで買って・・・
見た目良くて・・・・食べたら・・・って事を書いたので、今回も食べてみないとわからない。
ドン・キホーテで割引商品。。。お買い得?
「もやし」「しめじ」は、本日のお味噌汁の具と炒め物にして、少し翌日にも持ち越して食べる予定。
「あげ」も本日までの期限でしたので、カットして一部はお味噌汁で残りは冷凍保存です。
そして~~~割引のパンは、トップバリュ商品のしっとりした粒あんパンとカスタードクリームパン
これはヤマザキの薄皮パンあんぱんと似たような商品で、作っているのもヤマザキの工場です。
でも価格と入っている個数の差が・・・・30~40円くらいかな?違う そしてトップバリュの方が1個多い。
ウエルシアで、ヤマザキの薄皮パンシリーズは土日かな?広告の品118円くらいで買える事が多い。
そうなるとトップバリューのしっとりした粒あんパン128円なので価格で負けてしまいますが・・・
半額だと64円で買えるのでお得。

見た目そんなに美味しそうじゃないでけれど、食べると止まらない感じでパクパク食べてしまいます。
たぶん小さいから飽きずに食べるのかもしれません。
ヨーグルトは定価ですが118円。
トップバリューのヨーグルトも同じくらいの価格だったと思いますが、ウエルシアの方がクリームっぽくできているような気がします。
食パンは98円(税抜き)
食パンやヨーグルトだけを買うようなら・・・・コンビニよりもウエルシアの方がお得だと思います。
コンビニでは割引の商品って、スイーツくらいしか見つからないだろうけれど・・・
ウエルシアでは、野菜やお肉、納豆は結構割引であるのでこういう物を見つける事が出来るかと。
出来れば11時頃に行くのが一番お得なような気がします。
広告の品でもね・・・・
通常価格より10円しか値引いていない物もあるので、よく考えて買わないと・・・・あんまりお得じゃない物もある。
追記です。。。。。
2024年4月8日
ウエルシアで半額って書いた・・・・・
甘夏2個298円が半額なので1個80円くらい
本日イオンに行ったら・・・・
お得市で夏ミカン、サンフルーツ、八朔が1個98円で売ってました。
なんだ・・・・
大きなミカンって100円以下で買える事があるんだって知ってちょっとショックでした。
158円とかのイメージがあったので・・・・
以前と変わらない100円以下になる事もあるんだ~って。
半額のお得感が・・・ちょっと減少です。。。
なので・・・大きなミカンは安く買える事もあります。
この記事へのコメント