我が家の母は入ってないのですが、叔母数人が入ってました。
義父の時に、叔母が互助会を使ってと言う事で・・・使ったのですが。
当初家族葬だったので、もう少し安い所で安くするつもりでしたが・・・
叔母の互助会を使う事になったので、当初より高い設定のお葬式になり・・・いくらか払いました。
払った金額だけで、安い所では葬式をする事が出来たのですが・・・断れず少々立派なお葬式でした。
母方の叔母が亡くなり・・・
叔母も互助会に入っていたようで、姪が葬儀会社に会員として入っていた事を伝えてお葬式の手配してました。
全額払い終えていたみたいで・・・
家族葬だけれど・・・・
家族葬に必要?っていうような司会が二人も付いて。。。。
まるで・・・
普通のお葬式みたいな感じで・・・
故人の生い立ちから亡くなるまでの話を司会の方がされて・・・
喪主の挨拶なども普通にあり・・・・
家族でするのに必要なのかな?って思う事がありました。
義父の時も簡単な司会の人がいましたが、進行のみされてました。
違う方が先日亡くなって、母がそちらの葬儀にも出席したのですが、そちらは本当の家族葬で安いプラン。
司会などもなく、挨拶もなく、お坊さんが入って来てお経を唱えて終了の形でした。
母的は、簡単でいいお葬式だったわ。
私もあの形でいいって、言うほど。
家族葬に司会まで・・・しかも喪主と言われても・・・挨拶が苦手な人もいますよね。
そうなると・・・
葬儀の会員で入っているけれどそれって・・・・
昔々の高い葬儀代って現在必要??
そんな風に思うけれど、解約してもすべて戻ってくるわけでもなさそうですよね。
プランの変更で違う形で(法事)使える設定もあるのかもしれませんが・・・
急に叔母は亡くなったので、姪もそのまま会員の形で使ったので司会二人だったのかな??そんな感じで終了してます。
司会って・・・いくら払っているのか?それも気になる。。。
家族葬ってどこまでが範囲? 80代お葬式出席卒業でいい?
この記事へのコメント