急に使っていたガスコンロが使えなくなり・・・・
ガスを付けようとすると・・・
最初は付くのですが、消えてしまう。
レバーを押さえてないとガスが消えてしまうので・・・これでは料理が出来ない。
しかも押さえているので、火の調節も出来ず危ないので買い替えました。
電池切れなのかもって思い、電池交換もしたけれど・・・
点火装置に不具合が出たのかな?
昨日まで使えていた物が急に使えなくなるとショックです・・・。
点火装置カチカチなるので、どこかがダメなのかもしれませんが・・・
グルグル検索すると「バーナーキャップが目詰まりしていたり、浮き上がったりしていませんか・・・」という内容もあり、見た目何も変わった様子がなく・・・
使っているガスコンロ・・・・10年以上経ってます。
今のガスコンロの目安10年になっていたので・・・買い換えました。
以前も今回も買ったのがパロマ。
ホームセンターで買ったのですが、10年前は1万ちょっとで買えたのですが、現在は値上がり??
17800円でした。
田舎なので、ホームセンターは2つしかなく・・・これが最安値でした。
価格は高くなっているけれど・・・・
商品はコスト削減なのかな・・・
五徳のガスコンロに置く輪っかの部分が細くなってました。
以前は、輪の部分がもう少し平べったくなった物でした。
そして魚焼きグリルが~~~~
水を入れて使用しないになっていて、受け皿が薄い。
指関節1個くらいの浅いつくり、入れ物を以前のと比べると薄いような・・・。
この価格で、ここまでしないと~~~~利益が出ないって事でしょうか・・・・。
ビックリです。
一番ショックだったのが・・・・点火した時に出る火の量。
ビックリするほど・・・
炎が出るのですよね。
ちゃんと都市ガスとかプロパンガスとか設定はあっているのですよ。
こんなに最初に炎が出なくても、いいのにってくらいです。
弱めにレバーひねると、ガスが点火しないのですよね。
これは使ってみないとわからない事だったので・・・・仕方がない。
これが・・・一番失敗したって思った事です。
点火するたびに・・・怖いな~って。
故障なのかと思って、説明書を読みましたが・・・・そんな事は書いてないのですよね。
説明書を読んで知らなかったことが・・・
焦げ付き消化機能が付いているので、鍋の底が焦げ付き始めると自動的にガスが消化するそうです。
なので焦げた鍋は使わないでねって。
石焼き芋壺など空焼きをする調理具は使用しない。
これも知らなかった。。。
焼き網は使用しない。
グリル焼き網の上や下にアルミ箔を敷かない
グリルの受け皿に水を入れない。
ガスコンロの説明書なんて・・・・読んだ事が今までなかったような。
今回、説明書を読んで・・・いろいろと使い方にも変化があるんだ~って思いました。
買って失敗したヘアードライヤー パナソニック
日焼け止め買ったけれど失敗
オークションランキング
この記事へのコメント