サンスベリア 冬場に弱るので、弱らないようにするには・・・。

引越しして3年目の春です。。。

ここに、引越ししてから毎年冬にサンスベリアが弱ってます。

葉がね・・・白くなって・・・その後だんだん葉がダメになって葉が枯れる。

2021年の1月に書いた記事

サンスベリアの葉が白っぽくなってきた。


2022年6月に書いた記事

今年もね・・・サンスベリアが弱った。

今年の冬は、去年、その前の年に比べると~~~~雪も降り、室内の温度も低くなったので寒いのですが・・・

サンスベリアが今の所大丈夫。

去年も1月までは大丈夫って書いてますが・・・

今年は2月末まで大丈夫です。

弱弱しいですよ。

以前の写真に比べると・・・だんぜん弱弱しい。

枯れかけかもしれません。。。


さんすえら.jpg
サンスベリア.jpg






去年は、この辺りで・・・水をあげて・・・外に出してます。

それが失敗したって書いてあったので、12月から・・・・まったく水をあげてません。

12月の温かい日を最後に・・・・ずっと水なし。

とりあえず・・・枯れずに弱弱しい形で生きてます。

そろそろ水をあげたいのですが・・・・

もうちょい我慢しようかな??

去年の記事を見ると・・・

2月末?3月末?ってアバウトな書き方で・・・

水をあげたのが失敗って書いてあるのですよね。

ちゃんと覚えて書かないと~~~~意味ないな・・・って思いました。

DSCN7086.JPG





さすがに・・・

3月末っておかしくない?って自分で思ったので・・・・

アリもね・・・活動してきているし・・・

そろそろね・・・

お水を一度あげようと思ってます。

外より室内の方が・・・

寒い感じがあるのですよね・・・

なのでたぶん・・・

水をあげて外に去年出したのだと思うのですが・・・・

今年は、そんな事をせずに同じ場所に置いたまま少し水をあげたいと思います。

また、その後どうなったかを書きますね。

とりあえず枯らさずに10年以上なんとか生きてます。

引越し前に家では、冬場でも~~~もっと元気だったのですが、この家はダメみたいで苦労します。。。

この記事へのコメント

ブログランキング参加中クリックして頂けると嬉しいです。 にほんブログ村 ネットブログ ネット情報へ
オークションランキング