今年のお正月は便秘にならなかった。便秘の原因って。。。もしかして・・・これ?

夫の話です。

毎年・・・お正月過ぎくらいから、便秘でいつも悩まされます。。。。

もともと便秘症なので、仕方がないのですが・・・

その便秘症がもっと便秘になって・・・・去年は大変でした。

一度長く続く便秘になると・・・

なかなか解消されないのですよね・・・。

便秘の薬を飲めば、すぐに解消されるのかもしれませんが・・・

常時それを飲まないと出ない体質になるのじゃないかと思って・・・

便秘薬は飲んでないのですね。

代わりに「わかもと胃腸薬」をたまに飲んでます。

DSCN7086.JPG





今年は、おせち料理を食べておりません。

普段通りの食事にほぼ近いです。

そして~~~夫の大好きな餅も・・・3個のみ。

3個を1週間くらい開けて2回に分けて食べました。

どうしても食べたいというので、「雑煮」と「きな粉餅」にして食べました。

去年ぐるぐると考えた末に・・・

便秘を加速させるのって・・・・もしかして餅??がダメ??

冬に餅って便秘になりやすい??1週間おかしな感じで・・。でもこれを食べれば・・・。

毎年ね・・・

実家から母が買った餅がやってきてたのです・・・。

20200115093434.jpg

一番多い時で、写真に載っているくらい。

去年は、これの半分程度

それと別に・・・知り合いが餅つきをするので、角餅が10個くらいかな・・・。

餅が好きなので、夫に食べさせてましたが・・・・(私も食べてます)






餅が便秘になる??そんな風に思ったので、母に事情を説明して、今年は角餅5個貰っただけ。

食べ方も、間隔をあけて食べました。

1回目は2個食べたいって言うので・・・

便秘になりやすい人は、餅と食物繊維を必ず一緒に食べるようにした方がいいって書いてあったのを思い出して、雑煮です。

そして2回目は、1個を細かくちぎって、黄な粉にまぶして食べました。

小さくする事によって・・・大きいよりは・・・マシ??そんな感じで・・・

去年便秘が結構大変だったので・・・それ以降、餅系の柏餅とかみたらし団子もあまり買わないようにしました。

たまに・・・食べる程度。

生わかめで便秘解消をなんとかしたのですが・・・

それもね・・・

次も「生わかめ」で~~~って便秘になった時に思ったんですが・・・

毎回それで便秘解消されるわけでもなかったのですよね・・・。

mame.jpg





今年は、そんな悩みもなく快便になっているみたいです。

快便だとね・・・何でも食べれる。

ありがたいことです。

便秘になるとね・・・何を食べるか?

そこからいろいろと考えなければいけないので・・・つらいですよね。。。

お正月でも、普段通りの食事と餅を減らしたのが結果よかったのかも。

いつも食べないようなビックリする物を・・・

腸内の動きが鈍い冬に食べるのって・・・

体にとってあまりよくない事なのかもしれませんね・・・。

来年もこんな感じでお正月を普段通りに近い食事と餅の量を減らして便秘にならないように覚えておきたいので、ブログに書いて残します。


この記事へのコメント

ブログランキング参加中クリックして頂けると嬉しいです。 にほんブログ村 ネットブログ ネット情報へ
オークションランキング