冬場でも天気のいい日は、窓を開けた方がいい? 湿度

引っ越しした家では・・・湿度が凄いって事を書いております。

湿気が多い家は大変。畳の張替え時期って要注意?

最近は湿度80までいく事がなくなったので、一安心ですが・・・

暖房を使う、キッチンリビングでは冬場・・・湿度78くらいまでは、普通になる。。。。

暖房を入れない部屋でも・・・

和室は湿度が高くて・・・

湿度75とかになります。(引っ越しした年は湿度80もありました。)

そうなると・・・天気のいい日は、寒くても窓を開けた方がいいの??

気になる方もいると思うので、ブログに書きます。

ooo.jpg





1階の和室 場所は、南西。

南西なので、日が入るから湿気とは縁がないのでは?って思われるかもしれません。

ですが・・・

南の窓の外には・・・

雨よけになるのかな・・・

玄関みたいに屋根があり・・・

日光が入りにくいのです。

日光は入ってきますが、部屋全体を見ると・・・暗いのですよね。

畳が変色するから・・・この作りなのか??

本日いい天気で風もなかったので、窓を開けました。

窓を開ける前の湿度は70でした。

窓を開けてしばらくすると~~~湿度60まで下がります。

oo.jpg





湿度が10も下がるって凄くないですか??普通なのかな??

そして窓を閉めると・・・

温度も少し上昇しているからかな??

湿度71でほぼ・・・元通りです。

窓を開けて換気した方が、もしかすると・・・部屋の中の湿度が減っていいかもしれません。

o.jpg





わが家の場合は、窓を開けて、押し入れ全開で空気を入れ替えしてます。

古い家なので・・・押し入れを閉めっぱなしにすると・・・古臭い匂いが凄いのですよね・・・

しかもシロアリにやられているので・・・・

それも気になって、荷物は全く入れてない状態です。

押し入れ、タンスの除湿剤の水の溜まり方が凄い・・・2週間ちょっとこれだけ溜まりました。

意外な場所が・・・白アリにやられてました。。。。こんな所?

とりあえず・・・

湿度が気になる家では、天気のいい日は寒くても窓を開けて空気の入れ替えをした方がいいかな~って思いました。

床下 ゼオライトで検索するとデメリットってWordが出ますが・・・ 本当かな?

この記事へのコメント

ブログランキング参加中クリックして頂けると嬉しいです。 にほんブログ村 ネットブログ ネット情報へ
オークションランキング