湿度計がなくても・・・これなら湿度計変わりになる??

我が家は湿度が凄いので・・・

湿度計を置いている部屋もありますが・・・

以前にも、湿度計がなくても・・・って事を下記の記事内で書いております。

風水って信じますか?北東の鬼門にキッチン住んでみてどんな感じか?

今回は写真を撮ったのでそれを添えて再度書きます。

2日前に結構な雨が降り・・・昨日は晴れても寒い。。窓の結露も凄かった・・・。

使っていない部屋も結露。暖房器具を変更した方がいい??

本日。。。湿度計変わりにしている盛り塩を見たら・・・

風水も兼ねて・・・

盛り塩を置いているのですが・・・

湿度目安としても活用してます。

なんと・・・

トイレの窓に置いている盛り塩は。。。。解けて水が出てます。

湿度が多いからだと思うのですが・・・・

DSCN9421.JPG

わかるかな?

小さな塩の塊の方が水が出ているのがわかるかと思います。。。

DSCN9420.JPG





あ~~~ショック。

雨に濡れた訳じゃないのですよ・・・こんな風に解けてくるのです。

そのまま放置すると・・・

北側のキッチンの出窓にも塩を置いているのですが・・・

こんな風に、水が蒸発して皿部分にザラっとした感じで固まるのです。

ホコリも凄くて・・・ごめんなさい。年末に盛り塩を交換します。

キッチンは、今回水っぽくなってないので、トイレの方が湿度的には高いって事だと思います。

DSCN9419.JPG





全部がこんな感じじゃないのですよ。

玄関や和室などに置いている盛り塩は、サラサラのまま。

同じ時期に交換してます。

トイレだけ、少し前にも交換しました。

それくらいトイレはね・・・・湿度が高いかも。

中古の家を購入してから、床下に潜って点検しましたが、トイレ部分だけゼオライトが敷いてあったのですよね。他は土です。

なので・・・たぶんここは湿気が多い場所みたいです。

床下 ゼオライトで検索するとデメリットってWordが出ますが・・・ 本当かな?

話は元に戻して盛り塩。

他の盛り塩はこんな感じでサラサラです。

同じ時期に交換しても・・・・これだけ差があります。

DSCN9422.JPG





盛り塩を置いてみて・・・・この差って・・・湿度よね?って。。。。

ちょっと役立ってます。

冬なので、トイレに湿気材置いても・・・あまり効果がないのですよね。

あれって温度がある程度あると~~~水が溜まるけれど、低温だと機能していないような気がする。

う~~んまた雨予報が出ているので、その時は購入した除湿機をトイレの廊下で使ってみようかな・・・。

コロナの除湿機を購入しました。

梅雨に買ったので、冬場まだ使った事がないのですよね・・・・。

どんな感じなのか・・・・ちょっと気になります。


北側のキッチン 出窓を2重カーテンにしてみた。温度差は?

すりガラス 凹凸のある窓でも~~~結露対策としてペットシーツが使える?



この記事へのコメント

ブログランキング参加中クリックして頂けると嬉しいです。 にほんブログ村 ネットブログ ネット情報へ
オークションランキング