去年、家がジメジメだったので・・・・今年は除湿機を買ってみました。
我が家引っ越しして2年目。
古いの中古住宅に住んでおります。
引っ越しした当時・・・いろいろありました。
床下 ゼオライトで検索するとデメリットってWordが出ますが・・・ 本当かな?
意外な場所が・・・白アリにやられてました。。。。こんな所?
床下が湿っている 原因がわかりました。
湿気が多い家は大変。これだけ雨が続くとタンスの下が・・・
湿気が多い家は大変。畳の張替え時期って要注意?
押し入れ、仏壇がこういう場所にあると・・・湿気が凄いかも??
今年は湿気対策として、除湿機を購入。
半導体不足など・・・言われているので、もしかしてすぐに買えないのかな?って思ったけれど。。。
人気じゃ~なければ買えるのかな??
そんな感じで・・・・
コロナの除湿機を購入しました。
コロナって言えば、石油ファンヒーターのイメージですが・・・・
除湿器もあるのですよね。
除湿機って価格帯で言えば、いろいろあって・・・・安いのは5000円以下でもある。
でも容量が小さいのかな・・・
評価などを見ると・・・・
安いのも高いのもですが・・・
低評価も結構あったりして不良品っぽいのもあるのかな?
あ~~~まったくダメだったらどうしよう・・・って思いながら買いましたが~~~
ちゃんと除湿してくれている感じです。
脱衣所など狭い場所で、除湿をすると温度が少し上がって暖かくなった感じがあり、水もちゃんと溜まっております。
写真は12畳の部屋で除湿した時のものです。
![image-15-06-22-08-43[414].jpeg](https://sukot.up.seesaa.net/image/image-15-06-22-08-435B4145D-thumbnail2.jpeg)
雨の日の夕方から約2時間、節約コースの除湿をしました。
湿度は2%くらいしか下がってないけれど・・・・2時間でこれだけの水が溜まりました。
どこからこんなに・・・水が出てくるのって感じです。。
![image-15-06-22-08-42-3[415].jpeg](https://sukot.up.seesaa.net/image/image-15-06-22-08-42-35B4155D-thumbnail2.jpeg)
![image-15-06-22-08-42-1[417].jpeg](https://sukot.up.seesaa.net/image/image-15-06-22-08-42-15B4175D-thumbnail2.jpeg)
除湿した後、除湿機の内部乾燥をさせると・・・・
湿度は元に戻ってしまいます。
内部乾燥させたくないけれど・・・
しないとエアコンと一緒で水滴でカビなどが生えたら嫌だなって思ってしております。
エアコンの掃除の事は以前に引っ越し前ブログで書いております。
三菱電機、悪いニュースばかりだけれど・・・エアコンの掃除は一番しやすい。

とりあえず・・・これだけ目に見える水が回収できるって事だけで自分的には満足かな~。
たった2%なので・・・体感的にわかりずらいのですが・・・
衣類乾燥コースで4時間、4畳半の部屋を除湿した時には、近くにある紙などが乾燥してました。
衣類はどうなんだろう・・・・これだけ雨で湿気があると・・・家だけでも凄い湿度の家なので・・・
洗濯した物を乾燥させた事はないのですよね・・・。
風呂場などで活用すればいいのかもしれませんが・・・・
洗濯物はコインランドリーに持って行ってます。
コインランドリーの乾燥機って100円10分以上もある?お得
この記事へのコメント