大学生の引きこもり 不登校って多いのかな。。。一人暮らしの大学生
2019年2月に書いているので、それから4年目になるのかな・・・
一緒に働いていた同僚の娘さんの話は、私が会社を辞めたのもあり・・・その人と会わなくなったので、どうなっているのか?わかりませんが・・・・
親戚の息子も、そのまましばらく休学で、大学生の時から住んでいるアパートで引きこもりみたいな感じだったのかな・・・。
去年、その親戚と話をする機会があり・・・
息子さんの話は出ませんでしたが、なんとなくチラチラと息子さんが家に戻ってきているのが話の中でわかったので、たぶん実家に戻って来ているのかな?
こちらから・・・心配な内容を聞くのも悪いと思ったので。。。
相手が言わなければ聞かないでおこうと思ったのであまり状態はわからないまま。
たぶん働いているのなら、働き始めたって報告があったと思うので・・・
甥っ子は、その後大学を辞めてアルバイトですが、仕事に付きました。
よかったな~って思ったのも束の間。
コロナが原因で・・・・仕事がなくなり・・・そのまま大学生の時から住んでいるアパートで引きこもりです。
年に2回ほどですが、夫が連絡してその後の様子を聞いております・・・
「仕事を探してる・・・」
それだけしか言わないのかな・・・。

甥っ子は、母子家庭。
夫の姉の子供ですが、小さい頃は親子仲がよかったのに・・・
大学に行かないようになってから、だんだんと夫の姉が連絡しても電話に出ない。
メールをしても返事がない。
お手上げ状態みたいです。
なので、夫が間に入っているのですが・・・・
難しい問題ですよね・・・。

引きこもり4年目になってきて、これではダメだって事で・・・・
夫と夫の姉(引きこもりの子供の母)の2人で連休中に様子を見に行き、連れて帰ってくるつもりみたいです。
すでに成人もしているので・・・・
難しい話ですが・・・・
小さな子供なら素直に従うと思いますが。。。。どうなるのか?少々心配です。

大学生でも・・・躓くと・・・こんな風に引きこもりになってしまう場合があります。
大学に入れてよかった、それで安心とは行かないのですよね・・・・
その先、何が原因でこんな風になるのか?わかりません。。。
未だに・・・長いトンネルから出られずに・・・さまよっている場合って・・・
親や親族では・・・どうしようもない場合がありますよね・・・。
どういう糸口があれば・・・・ここを脱出出来るのか?
本人が動かなければ・・・・これって無理な話なのですよね。。。
無理やりさせて、なんとかなる話ではないな・・・難しいなって思ってます。
こんな風に大学から引きこもりなっている人ってどのくらいいるのだろうか?それも気になる。
・・・・追記・・・・
会う事が出来て、無事に話し合いが終了しました。
残りの連休をとりあえず実家に帰って過ごし、その後にアパートの解約をして5月に引き払って家に戻ってくる形になっております。
そして自宅から職を探す予定。
進歩と変化が起きただけでも、ありがたい事なのかもしれません。
引きこもっていたアパートからの脱出です。
この記事へのコメント