どちらも町内の組長をしました。
地域によってそれぞれ違いがあり・・・・
それは以前にもブログに書きましたが・・・
自治会って自治会によって行事がいろいろある。
町内会で集める日本赤十字社への募金
コロナで自治会の役割が楽になっている?
町内会の組長 引き継ぎで困る事も・・誰か亡くなった時どうするの?
町内会の組長が、後もう少しで終わりですが・・・
こんな間際になっても・・・仕事がやってきます。
住んでいる地域によって本当に違います。
春の神社の祈祷??そんな感じでお金を集めに行く仕事が、またまたあります。
20世帯あるので・・・
一部の回覧板がまだ戻ってきていない状態です。
3月末には、新しい方に引き継ぎをしないといけないのですが・・・・
それまでに回覧板が戻ってきてお金を集められるのか?どうか?少々心配。

コロナなので、自治会の集会などはありません。
以前住んでいた地域で組長になった時は、コロナ前だったので集会が2~3回あったかな??
日曜の夜7時から4月は2回もあったような・・・後は3月最後の引き継ぎの時に集会っていう形で3回。
これが、コロナなので一度もありませんでした。
なので・・・ちょっと緊張もせずに済んだかな・・・・。
そして自治会長さんから集会がないので、組長の報酬って事で「ゴミ袋」を沢山貰いました。
地域のゴミ袋です。
大、中、小とあって、合計17袋くらい貰ったのかな?
かなりの重さです。
ゴミ袋は使うのでありがたいのですが・・・・
以前の地域では、お金でした。
自治会で集めるお金分が戻ってくる感じで・・・・3000円の報酬がありました。
これもね・・・・住んでいる地域によって違いがありました。
コロナになってからの組長は、集会もなければ、お祭りなどの行事がなくなった分楽だったように思います。
自治会など・・・初めての人にはわからない事も。班長、組長になって困った時は?
不運を不運って思わないで。先に行けば違った見方が出来る事もある。
この記事へのコメント