母に言いたい。鏡餅、飾り餅食べないなら、フェイク(模造品)の餅に変更して。
実家では、鏡餅、飾り餅を神棚や火の神様から始まり・・・なんだかアチコチにお正月飾ります。
鏡開きになると・・・その餅が毎年我が家に来る。
今年はまだ少ない方ですが・・・小さいの4個。
でも、この小さい餅がそのまま・・・・・この形で、1個になっているので切るのにも苦労する。
以前は、これくらい鏡開きになると餅が我が家に来てました。

お正月を過ぎると・・・
なんだかな・・・
食べる機会が少なくなるっていうか・・・
食べるのを忘れてしまうといけないので・・・
土日の2日間でこの小さな餅4個を全部食べたら~~~~
私は平気なのですが、夫がそれ以降なんだかな・・・
便秘ぎみ。
ネットでグルグル検索すると~~~~
餅って喉を通り過ぎたら安心とは・・・いえないって文字を見てびっくり。

病院だったかな??
そんなサイトで、男性50~60代の方で餅で腸閉塞になって病院に運ばれる人もいるそうです。
夫は以前から便秘気味・・・
それが拍車をかけて~~~もっと便秘気味になり・・・
お腹もぷっくりしてきて・・・
それだけ溜まっているって事です。
餅は消化がいいそうですが、餅だけで食べると、その塊が腸に粘々として動きが悪くなるのかな??
便秘になりやすい方は、餅と食物繊維を必ず一緒に食べるようにした方がいいって書いてあるサイトもありました。
私達の食べ方は・・・・
きな粉餅、磯辺焼き餅・・そんな感じで餅オンリーで食べてました。

いつも便秘気味なので、胃腸薬やヤクルトも飲んでますが、今回全然効き目がなく・・・・・
納豆もヨーグルトもダメ。
一番効果があったのは、以前にも書いたかもしれませんが「生わかめ」
生わかめの味噌汁、生わかめの酢の物、これを毎日4日間ほど夜ご飯の時に食べてたら、だんだんと動いて来て少しずつ便秘が解消されてます。
野菜も勿論いつもより多めに食べてます。
冬場だと・・・腸内細菌の動きも弱いですよね・・・
お腹にカイロを貼って温めてますが・・・
それもあんまり効果がなかったみたいで・・・

こんな風にお正月からどうも・・・・
しっくりいかない・・・
便秘がちでスッキリしないって思う人がいたら、生わかめの料理を数日食べたら~~~~もしかしたら少し便秘が解消されるかも。
人によって・・・・どれがいいのか??わかりませんが、夫は「生わかめ」でした。
忘れないように、記録として書いて残します。
中高年なので、餅は喉だけじゃなく注意が必要って事も忘れずに覚えようと思ってます。
追加で・・・・
生わかめっていくらくらい?って思う人もいるかと思うので、300円の生わかめ。鍋1杯分買えました。
わかめを熱湯で茹でて、水切りしたら、かんたん酢とポン酢を入れてタッパーで保存。
鍋1杯あっても、茹でると中くらいのタッパー1個分になります。
これを二人で毎日食べると。。。3日間くらいでなくなります。
便秘になって・・・1週間ちょっとかな。
全く出ない訳じゃないみたいです。
最初の2日間くらいは出ないですが・・・その後、ウサギのウンチみたいなコロコロが4日間ほど続き。
コロコロって言っても、食べた分から考えると・・・全然出ていない感じみたいです。
生わかめを食べ始めたのがコロコロ3日目くらいかな??
コロコロ5日目には、コロコロとは別に細い形のウンチになり・・・
今度は細すぎて・・・大腸がん??って思う事もあったみたいで・・・
その細いのが2日続き・・・
コロコロ3日目くらいから1日2回出るようになり・・
1週間目でやっと~~~~バナナの小くらいの形で出る様になったみたいです。
これが少し・・・ネットリしているみたいで・・・それで動きが鈍かったの???って感じでだんだんと変化しております。
現状のバナナ1本までは・・・・行かないけれど・・・徐々に便秘が治ってきてます。
便秘薬は飲んでませんが、わかもと胃腸薬とヤクルト、ヨーグルトは食べてます。
この記事へのコメント