そろそろ補聴器が必要なのかな?
市内にあるお店に一度連れて行こうかどうしようか?悩んでいた所。。。。

お正月に、近くに住んでいる親戚が実家に来て・・・・
その方も高齢で補聴器を付けてます。
補聴器って思って、話を聞いたら・・・・
その人は、農協で人を集めて補聴器の説明をしてくれる事があったので、そこで購入したそう。
物凄い高い補聴器で50万円。
価格もバラバラなのかな?
20万円くらいからなのかな?あるそう。
その人の耳の形にあわせて作るので、借りて母が耳に入れてみたけれど・・・無理っぽい。
補聴器って入れ歯じゃないけれど・・・・耳の形にあわせて作るんだ~って初めて知りました。
耳に入れていて違和感があまりないみたいです。
電池で動いているので、電池がなくなってくると・・・雑音が入ってくるそう。
電池と言ってもボタン電池かな?小さな物です。
それ以外は、綺麗に聞こえるみたいで、重さなど耳に入れていて違和感がないみたいです。
農協に来る業者さんは、購入した後もちゃんとフォローをしてくれるみたいで・・・・
最初はね・・・・どうも合わなかったのかな?何度か家に来てもらったそう。
違和感があれば、その都度家まで来てくれるそう。(業者によっても違うと思いますが・・・)

実家近くの農協に来る業者さんは、いい方みたいで・・・何度か農協で説明会をしているそう。
親戚が「買わなくても大丈夫よ。○○さんとか家まで来てもらって熱心にしてもらったけれど買わなかったから」
その言葉に母も・・・「それなら~~近いし歩いていけるし~~」って言いだしたのですが、
親戚が耳鼻咽喉科の先生に
「聞ける間は自分の耳で聞いた方がいい。補聴器を付けるとそれに頼って、神経が鈍る」
って言われたからあまり早くから付けない方がいい。
そんな話になり・・・・補聴器はもう少し先でって事になってしまいました・・・・。
便利だけれど・・・便利な物を使うと・・・そういう結果になるみたいです。

わざわざお店まで行って話を聞きにいかなくても・・・
田舎ならでは?かもしれませんが・・・
農協でそうやって補聴器の説明会をすると高齢者が聞きに来ているみたいです。
車の運転が出来なかったら・・・・
歩いて行ける距離の場所でしてくれるってありがたい事ですよね。
近所の人も誘って行けるし・・・・。
農協だけじゃなく、今や~~~郵便局も店頭の一部を貸し出しっていうのかな?
そういう風にして、いろいろと企業さんが郵便局を利用して説明会などされているみたいです。
補聴器の説明会をしている郵便局もあるみたいです。
高齢者にとって、身近な場所で聞きたい事が聞けるってありがたい事ですよね。
家への訪問はちょっと・・・・でもいつも行くような場所で、聞きたい話が聞けるなら行くって感じでしょうかね。
母も補聴器が必要になったら、農協で開催されている補聴器の説明会に参加する予定です。
車で母をお店に連れて行く手間がなくなり、親戚に話を聞いてよかったな~って思いました。
高齢の親を持つ方で・・・補聴器って・・・どうしたらいいだろうか?って思っている人もいるかと思いますのでブログに書いて残します。
この記事へのコメント