去年の4月に除草シートを敷きました。
雨が多くなると・・雑草やノミダニが気になる。雑草防止シート(除草シート)を購入
2年目ですが、シートがボロボロになる事もなく立派に使えます。
だけれど・・・・場所によっては・・・
母が除草シートのすぐそばで花を植えたりしてますので・・・・
除草シートに、葉や花びら、植物を引っこ抜いた際に土がボロボロ除草シートの上に落ちたりして・・・
通路に敷いているので、雨の日などに歩くと・・・・汚れも一緒に付いてしまい・・・・
そのまま汚れたのを放置していると・・・・・
カビ?やコケ?ですよね・・・汚れで・・・・
雨の日など除草シートの上が滑りやすくなっている。
あ~~~~もしかしてそうなるかも・・・・って思って、除草シートを敷いたのですが・・・・
一部その通りになりました。

キレイな部分そのまま綺麗ですよ。
2年目もしっかり破れず長持ちしてます。
ですが・・・・
汚れたり・・・
陰になる部分で雨などの乾きが悪い部分は・・・・
滑りやすい。
もうちょっとマメに掃き掃除などをして綺麗にしてたら・・・・
こういう問題が起きないのかもしれませんが・・・・

どうしたものか??考えて・・・
除草シートの上に、幅の狭い除草シートを敷いて、歩く部分だけ滑らないようにしました。
これだと価格も安くって、危ない部分にだけ使えるので・・・・
また汚れたら・・・
貼り替える形でなんとか2年持たせていきたいと思います。

ここ数年雨が多くなっているので・・・
仕方がない事なのでしょうが・・・
高齢で元気なので・・・・
滑ってコケたら大変。
少額で防げる事ならって思ってしてみました。
冬場は、地面が凍ったりすると・・・・
コケの部分ってそれ以上に滑りやすいのですよね・・・。

余談ですが・・・・
以前に住んでいた家は、西向きだったので・・・
雨が降って玄関の前に、屋根が古いのでその汚れなどで・・・
黒くなって・・・そのまま黒カビみたいな汚れになってました。
西向きだと・・・乾きが悪かったりします・・・。
そのまま放置してたら・・・少し傾斜もあったので冬場にコンクリが凍った時に、おもいっきり滑ってしまい・・・
その後、危険ってわかってから・・・・
デッキブラシで汚れた部分を水で洗い流して、冬場に滑らないようにしてました。
凍ったのがちょこっと解けても・・・・結構危険なのですよね・・・・。
カビやコケが生えている部分って・・・・結構滑りやすいので注意が必要です。
以前に書いた記事
ワークマン 滑りにくい靴を買うつもりが間違えた・・・。プログリップシューズ
床下が湿っている 原因がわかりました。
梅雨?長雨?そうなると・・・リフォームは大変。するなら早めの予約
この記事へのコメント