個室のミニキッチン、お風呂やトイレも付いているワンルームタイプで、食事の提供、共同浴場、生活相談、緊急時の対応、活動の支援などもある施設。
ケアハウスなので国の政策で進められ、税金が使われてます。
民間の有料老人ホームは民間事業で利用者が家賃やサービス費等の必要経費を全額負担して生活する施設。
この違いで・・・・ケアハウスは人気が高いみたいです。
すぐに入居が出来ない状態で、順番待ちです。
面接などもあり、自分で身の回りの事が出来る人に限って入れる施設で、収入によって利用料金が違うのです。

私の祖母が一時施設に入っていたので、料金が要介護1~4その区分によって料金が違うのは知ってましたが・・・・
夫の叔母が入るケアハウスは年収で料金が違うのを初めて知りました。
老人ホーム?施設?といっても・・・・
色々なタイプがあり・・・
利用している人しか内容が把握出来ないですよね・・・・。
有料の老人ホームなら空きもあるのかもしれませんが、国の政策で税金が使われているタイプのケアハウスは順番待ちみたいです。
ワンルームの個室で自由に出来るのでいいな~っと思いましたが、すぐに誰でも入れるわけじゃないのですよね・・・。

私の祖母や私の叔母は、体が少し不自由だったので、施設の共同部屋でもあり自由度があまりなかったのですよね。
食べ物なども持ち込めないので、好きな物を食べるって事が出来ない。
面会時に持って行って、食べさせることは出来るけれど、確認を得てだったかな?そんな感じです。
食べた後、何かあっても・・・施設の方で大変ですよね・・・・。
老人施設といっても・・・・本当にいろいろ。
身の回りの事が出来るかどうか?それでも違ってくるのでしょうが・・・
施設によってサービス内容も違うので、ある程度の年齢になったら調べておく必要があると思います。
急に施設と思っても・・・・そう簡単に入れなかったりするのですよね・・・・。
順番待ちもありますので、なるべくなら内容を聞いて自分に合った場所を探して、どれくらいの順番待ちなのかも確認した方が無難だなって思いました。
この記事へのコメント