サンスベリアの葉が白っぽくなってきた。その後どうなったか?

今年の始めにサンスベリアの植物の事を書きました。

サンスベリアの葉が白っぽくなってきた。

引っ越しした家で、サンスベリアを置いた場所があまりにも・・・あわず。

引っ越ししたのが12月。

寒いけれど、玄関の中なら大丈夫だよね?

そんな感じで置いたら・・・・見事にダメになりました。。。

DSCN9343.jpg





以前の家では、冬場でも暖かい2階。

しかも冷蔵庫の上。

置き場所が随分違うと・・・・観葉植物もダメになる。

しかも冬場の寒い時にそんな場所に置いたから・・・。

葉が白っぽく透き通って・・・・

その後、その葉は枯れたり、先部分だけ枯れたり・・・いろいろな形で弱り。

弱ってからしばらく水をあげずに、暖かい部屋の場所で約1か月くらいかな?そのままそっとしておきました。

その後、暖かい日だけ少しお水をあげたり・・それも月1~2回程度かな?

あまり沢山水をあげずに土が少し湿るくらいで調整しました。

春になっても・・・・常態はあまりよくなかったのですが、夏場になる頃に~~~新しい芽が出たりして復活しました。

DSCN9874.JPG

やっと植え替えしても大丈夫ってくらい元気になったので、植え替えしようかと思ってます。

画像1.jpg
DSCN9877.JPG





観葉植物にもよると思いますが、冬場に葉などが白っぽくなって弱ってきたら・・・・根もきっと弱っていると思うので水を控えて暖かい場所に置いてあげて下さいね。

弱っている子を直射日光の当たる場所に置くのも・・・ちょっと危ない気がしますので、暖かい直射日光の当たらない場所でそっと置いて見守る方がいいかと思います。

南天 ありふれた植物ですが欲しい人がいたり。。ジモティー。

この記事へのコメント

ブログランキング参加中クリックして頂けると嬉しいです。 にほんブログ村 ネットブログ ネット情報へ
オークションランキング