ワンコがいると・・・フローリングは滑るので無理。。。
しかもね・・・オシッコした後、後ろ足で踏んずけてくる事もあり・・・・
カーペットに塗れた足跡が・・・
そんな時でも、部分的に剥がせて洗えるタイルカーペットをニトリで買って敷いてます。

そんなタイルカーペット、部屋にあわせて敷くと・・・余る部分もあり・・・・
カットした残りのタイルカーペットで、椅子の脚カバーをダンナが作りました。
中古で古い家なので・・・
2階のフローリングの日当たりのいい部屋(犬は2階に上がらないので・・・)に椅子を置いて布団を干したりしてます。
節約生活 布団干しの商品がなくても・・・アイディアで布団を干す
椅子を移動させるのも。。。中古の家なので気にせずに引きずったりしてたら・・・
夫が「床に傷が付く」って言いだして・・・・
すでにいっぱい傷があるから気にしない私でしたが・・・
気になったのか??

私がいない間に・・・・椅子の脚にカバーが付いてました。
遠目でパット見たら・・・・かわいい~~~。
100均で買ったのって聞いたら・・・違うって言われてよく見たら~~~~~
あれ?どこかで見た素材・・・タイルカーペットって気が付きました。
余った端のカーペットも捨てずに、こうして再利用出来ます。
男性なので、縫い物は無理。
どうやって付けたのか?マジマジみると
千枚通しでカーペットの端切れに穴をあけて、家にあった結束バンドを通して締め付けてあるのですよね。
結束バンド買ったはいいけれど・・・沢山入ってて、全部使い切れない時は。。。こんな風に使う事もできます。
余り物で椅子の脚カバーが出来て、しかもねカーペットなので布より厚くていい感じです。
余談ですが・・・・昨日の株の続きも書きました。
ソースネクストの株が・・・ダダ下がり。。。
ペット保険って加入している?していない?慢性の病気を持ったら・・費用はどれくらい?
小型犬の体重って1キロ増えると・・・血液検査が~~~~もうびっくり!!
この記事へのコメント