株や投資信託をしている人ってどのくらい増えたのかな?
そんな事をたまに思います。

NISAは、どの年齢でも今はOK?ジュニアNISAもありますよね・・・。
iDeCoは、限定的なので若い方で企業に勤められている方になると思いますが・・・
iDeCoの事は以前書きました。
iDeCo入る前によく考えて!転職、早期リタイアを考える人には不利になる場合も。
NISAやiDeCoが登場したすぐに株を初めて・・・
コロナで上昇している株銘柄、それに関連する投資信託をそのまま保持している人はきっとプラスになって喜んでいる人もかなりいるのでは・・・。
そんな風に思うのは私だけ?
私も長年株をやってますが・・・・下手なので・・・あまり大きく儲けた事はなく。。。
反対に損切出来ずに長期保有している株が沢山あります。
コロナ関連銘柄にもならず・・・たくさん株銘柄が上昇している中で・・・変化が見られない物ばかりです。
これではダメと思い・・・テレビが見れなくなった今・・・これも以前に書きました。
引っ越しした家ではテレビが見れない そんな場合、NHKって解約できる?
テレビを見ている時間をYouTubeで株の勉強を始めました。
無料で教えてくれる物を見てます。
知らなかった事が沢山出て来て・・・・信用買いの残と出来高を比較とか・・・・見せ板とか・・・信用の場合は期限があるとか・・・
自分の買っていた株を勉強した事から見ると・・・この買い方では無理があったのだな・・・って反省してます。
唯一、長期保有して成功したのがイオンくらいです。
下がっている株でも・・・・
そんな株を・・
まだ上昇してない株だからって・・・
これから上がるかもの期待で買ってくれる人もいるかな・・・
そんな事を考えながら・・・・
倒産、上場廃止にならなければOKだと思ってずっと保持してます・・・・。
この考え方がダメなのでしょうが・・・手放せないのが現状です。
そんな株銘柄も・・・YouTubeでまだ上がっていない株で紹介されると~~~少し株価が動いたりするのですよね・・・
たまたまなのかな・・・
それともYouTubeで言ってくれるからかな・・・
どっちかわかりませんが・・・そのまま上昇してくれればと期待しております。
それくらい・・・YouTubeって偉大??Twitterもですが・・・たまにそう思います。
この記事へのコメント