以前に、床下にコケが・・・・植物も生えていた・・・。事を書きました。
床下の事について色々調べて行くうちに・・・少しだけ原因がわかりました。

どうして床下が湿ってジメジメ?
床下を自分達で潜る3か月前にシロアリ工事をしました。
その事も以前にブログに書きました。
購入した中古物件 シロアリの被害があり工事が必要 いくらかかったか?
シロアリの工事って、薬剤に水を混ぜて床下全面になるのかな?噴射します。
そうなると・・・床下は水分でジメジメですよね・・・
普通なら水なんて入らない場所に水分がたっぷり。
夏に工事しましたが・・・去年は雨が多くて・・・そうなると床下なんて乾きも遅いです・・・
木などは乾いても、土の乾きはきっと遅いからジメジメっとした感じが残っていたのでは???

湿気の多い家では、他の家に比べて乾きが遅いですよね・・・・。
そんな事から・・・
シロアリ工事をするなら4月とか早い時期にする方がベスト?梅雨の時期はダメ?そんな感じに思ってしまうのですが・・・
でもシロアリから考えると暖かい間に活動するので・・・予約が取れずに梅雨になってしまったら梅雨でもした方がいい?
そんな床下事情を考えてしまいます。

どんな風に工事するのか?グルグルと検索してわかった事ですが・・・
YouTubeで、かなりの量の薬剤を床下に撒いていたのを見て・・・・
これでは床下しばらくジメジメするな~って思ってしまいました・・・。
床下がコンクリートなら別でしょうが。。。
床下が土の場合は、シロアリ工事の時期をよく考えた方が無難かと思ったのでブログに書いて残します。
意外な場所が・・・白アリにやられてました。。。。こんな所?
降り続く雨で、気になるカビやシロアリ。
床下さらり ホームセンター バローで購入。Amazonで購入するよりも安い?
床下 ゼオライトで検索するとデメリットってWordが出ますが・・・ 本当かな?
最近書いた記事
70代後半 コロナワクチン接種どうする?
この記事へのコメント