業者に白アリの床下点検をしてもらい、アリ道や少々やられている部分が発覚。
やられた木の部分を修理するまでいかないけれど。。。
防虫対策っていうのでしょうか?白アリ工事をして貰いました。
これは以前に書いております。
購入した中古物件 シロアリの被害があり工事が必要 いくらかかったか?
引越しする前に、リフォームしましたが・・・してない部分などを掃除してたら~~~~
意外な場所が、白アリにやられてた。

備え付けの仏間です。
仏壇の下が4段くらいの引き出しが付いており。
仏壇の中も引き出しも内覧の時は、開けてあったのでキレイにみえました。
でもね・・・住むとなるとそこも全部一度拭き掃除したい。
なので、仏壇の中も掃除して、引き出しを全部拭いて全部取り外して中を拭いてたら・・・
あれ??凸凹っとする場所があり・・・よく見たら~~~木が劣化してた。


指で押すと~~~もろく崩れる。
もしかして・・・・ボロボロと木が崩れて~~~明らかに白アリにやられた後です。
アリ道までありました。

そんな引き出しの下なんて・・・見ないですよね・・・。
まさか~~~そんな部分が・・・・一番下の引き出しの裏には白カビが生えてました。
そりゃ~~~白アリがくるくらいだから湿気が凄かったのでしょうね。
引き出しの上からは、そんな風にぜんぜん思えないのですよ!!
築39年、仏壇の隣の押し入れの下部分の壁も劣化してたので・・・・その辺りは湿度が多いみたいです・・・。
少し前に除湿剤を床下に入れたので変化してくれるといいのですが・・・・。
5年間保障の白アリ工事なので、来週見に来てくれて処理してくれるそうです。
高いお金を払いましたが、5年保証があるとこういう時にさっと駆けつけてくれるのでありがたいです。
湿気が多いかな・・・そんな場所の備え付けの仏壇で空間が狭い引き出しだと・・・その下に湿気がこもりやすいのかもしれません。
意外すぎて~~~びっくりです。

引き出しを全部撤去して、大きな空間に変更して扉を付けて、中は何も入れずに除湿材のみで様子をみようかと思ってます。
その和室を掃除してたら・・・アリ道じゃないけれど・・・土っぽい感じの物が柱に付いてたりしました。
もしやもしや・・・その部分にもいたのかな?どうなの?そんな事までグルグルと考えてしまいます。
また後日、来てもらった工事の事などを書きたいと思います。
この記事へのコメント