有名なシロアリ企業にしてもらえば・・・
もっと安かったのかもしれませんが・・・・
中古物件を購入する前に、床下のシロアリ診断をしてもらったので、こちらでは業者は選べず・・・・

購入物件の家に、シロアリのシールが貼ってあったので、その業者で床下診断してもらいました。
シロアリにやられている場所があり。。。。シロアリ駆除工事?予防工事?した方がいいと言われて工事をしました。
他のシロアリ企業でも見積もりして欲しいな・・・安い所があればそちらでお願いしたいと思ったのですが・・・
リフォーム会社の方にそれを言ったら
「リフォームは相見積もりしても問題ないけれど、シロアリの企業は繋がりがあるから・・・それは嫌がられると思うよ・・・」
って言われました。
シロアリも相見積もりするサイトが今やあるけれど・・・・ってその方に伝えたら、そういう物も存在するのか~って驚いてました。
田舎だし・・・嫌がられるのもね・・・そんな事を聞いたので、そのまま最初に床下の診断をしてもらった業者にお願いしました。

実際いくらかかったか?
18、5坪で136,364円です。
消費税を入れると合計で15万円。
割高って思われるかもしれませんが。。。。
2回来てもらって作業しているので。。。
こんな感じになったのかも。。
床下は一度で全部出来たのですが、お風呂の下だけコンクリートで覆われてて床下からは出来ない状態だったのです。
お風呂のリフォームをしたので、古いお風呂を撤去した後、新しいお風呂を入れる前に、もう一度来てもらってお風呂場のコンクリート部分にシロアリ予防の作業をしてもらったのです。
って事は・・・お風呂の下は5年後もう一度出来るかって言われると・・・・出来ないのですよね。
お風呂を撤去した時しか出来ない・・・・これもこれでなんだかな・・・・って思いますが仕方がない。

古い家の場合、途中のリフォームでこういう不具合いになって・・・・床下全部が見れない事もあるみたいです。
そしてショックな事に。。。。
床下覗いたら断熱材がなかったの~~~横壁には入ってたけれど~~~。
天井にはあるのよ~~~~
でも床下の板の部分には張り付いてないって事は(他の古い家をネットで見たら床下の板に断熱材が引っ付いていたのもあったので)
たぶんですが・・・寒いのよね???
どんな感じだろうか?
床は重ね貼りしたので、少しは違うかと思うけれど・・・それくらいでは・・・寒さなどは変わらないのよね????
話は元に戻して、使った薬剤は、エバーウッド乳剤 2040(木材防腐防カビ剤)とガントナー(シロアリ駆除剤)の2種類です。
雨が多く湿度が高い日が多いので、気になる方は床下診断してもらうといいかもしれません。
家に来て、床下見て貰うのは無料でどこでもしてくれると思います。
そして~~~古い家を買うと~~~こういう事でお金が必要になります。
出来れば15年以内の家を安く買うのが一番ベストのような気がする。
それか~~~水回りをすべてリフォームしたばかりの家を購入するとか・・・。
沢山見た物件の中には、古くてもね賃貸で回っていたので、水回りすべて交換されて新しい物が入っている物件もありました。
そうなると後は自分達で出来るリフォームのみなら・・・・出費も抑えられるかもしれません。シロアリは別ですが・・・。
リフォーム終わった後、買った中古住宅にかかった費用をブログに書きますが・・・・
費用だけでみたら・・・・失敗した中古住宅になるのかもね・・・・。
この記事へのコメント