だんだん風化していくボロ屋をどうして放置するんだろう??
お金に余裕があるからそのまま・・・っていう話も不動産屋さんに聞いたことがありますが・・・。
別の不動産屋さんからは、どうする事も出来ない物件もあるって聞きました。

それは何故?
昔々・・・今の借地権みたいな感じになるのかな?
これも法律などで旧、新でそれぞれ違いがあるみたいですが・・・
土地は別の人で、そこを借りて家を建てて住み続けて50年。。。その後死亡して・・・そのまま放置みたいになっている家もある。
そうなるとその家は?土地は?
遺族がいても家を壊して更地にして返す?そんなお金・・・・・。
借地権って結構使えるの?その借地権の権利を売る事も出来る?
そんな難しい問題から・・・・そのまま放置されている物件もあるそう。

そのまま放置されていると・・・市としても・・・・困った物ですよね・・・・
過払い金のCMなどがラジオでよく流れてきますけれど・・・・こういった部分にも間に入ってなんとか報酬を得られれば仕事として成立しますよね・・・・
隙間産業じゃないですが・・・・・
これが上手く活用出来るように市などもバッグアップがあれば・・・補助金や広告活動などで・・・
そうなれば空き家が少し減るのかな???
どうなんだろう???
聞いた話からグルグル考えてしまいます・・・。
最近書いた記事
リフォームってどのくらいの価格で出来るの?
降り続く雨で、気になるカビやシロアリ。
不動産を探すなら(賃貸、中古住宅その他もかな?)スーモ(SUUMO)以外も見ないとダメ。
この記事へのコメント