以前働いていた職場では、生活費のみを奥さんに渡して後は夫が管理しているから知らない・・・ってお宅や、全部奥さんが管理しているけれど。。。旦那さんはいくら家にあるのか?知らないっていう方もいたので・・・本当にこれって夫婦によってバラバラ。
バラバラなので・・・どれがいいのかわかりませんが・・・
我が家は、結婚した時にすべていくら持っているかそれぞれ確認して、とりあえず全部私が貯金を管理しております。
これは会社の経理と同じ感覚で、1年経過したら残高のみですがいくら増えた、いくら減ったなどを報告する日を作っております。
あまり貯金が出来なかったり、貯金が減った時のみ「何に使ったのか?」その理由も説明してます。
そうする事で、夫も管理されてても無駄遣いされてないのならいいや~ってそんな感じになり・・お金の事での喧嘩はした事がありません。
これが別々に知らずに・・・・貯蓄してるよね・・・って勝手に思っていると・・・してなかったりもあるかも・・・。
でもね・・・・貯蓄って思うように出来ない時もあります。
その為にも~~~~日々の節約とお金を保管する(残しておく)事が大事。
今住んでいる中古住宅を購入した時に、貯蓄が150万になりました。
また頑張って貯めようと思いましたが・・・・いろんな事が年齢とともに起きます。
年齢だけじゃなく、世の中の動きに左右される事もありました。

現在もたぶん・・・新型コロナウイルスで休業など・・働けない状況になっている人もいるかと・・・。
夫は、リーマンショックの時かな・・・会社が休業状態になりました。
働ける日が週3~4日だけ。後は休みです。
遠い国の事って思っていたら。。。その余波が2カ月くらい経過した頃かな・・・
製造業だったので生産の減少になり・・・そんなに部品を作らなくてもいいようになりました。
そうなると~~~製造業の仕事が激減し・・・・そんなに毎日働くような仕事がなくなる。
数か月そんな状態が続き・・・・給料はもちろん減少です。
私がパートで働いていましたので、そんなに困る事もなかったのですが・・・
もしやこれがローンなどを抱えてたら~~~ちょっと苦しい状況だったのかも・・・

7年くらい前にも、残業など休日出勤もあり。。。激務で夫が鬱になりました。。。
3カ月会社を休みました。
給料はリーマンショックの時よりも激減です。
傷病手当だったかな?
病気の時に手当が出る会社だったので、給料の3分の1くらいは出てました。
これは本当にありがたかったです。
でも3カ月後、会社に行けるのか?もうダメかもしれない・・・って思ってました。
でもとりあえず、会社に行くというので、なんとか今の職場で復帰して頑張って働いてくれてます。
その後もメニエールみたいなめまいが出る事もあり・・・
車で1時間かかる場所に会社があるので、通えるのか?どうか?それも心配しました。
今は、ほぼ残業なしで帰って来ております。
そのおかげで、体は結構楽になったみたいです。
こんな風に。。。もう会社を辞めるかな??そんな感じの事が何度かあり。。。
その度に。。私のパート代だけで、生活していけるか?どうか?そんな事も考えました。
ここに家のローンがあれば~~~もうパニックです。
ローンがなかったので、とりあえず生活していけるか?どうか?どこを切り詰めるか?そんなくらいで済みましたが・・・
ローンがあれば、もう切り詰めだけでは無理な話です。
ローンの分を貯金を切り崩して、なんとか復帰まで貯金が持つようにしないといけません。
その為に貯蓄は必要。
もしもの時に、2~3年分のローン代と生活費くらい貯蓄しておいた方がいいと思います。

中古住宅を沢山見ていると、築浅物件10年未満の物件もあります。
銀行差し押さえの物件もあれば、銀行差し押さえ一歩手前の物件もありました。
ローンが払っていけなくなり。。。。手放した物件です。

そんな事を言っても貯蓄出来ないって人もいるかもしれませんね・・・。
毎月使っている物を見直して、必要がない所をカットする事も大事。
あまり使っていない・・アプリやクレジットカードの年間費、携帯のオプション、ネット関連で毎月払っているような物など。
後はランクを下げる事も必要。
洋服をいつもより安い所で買う、化粧品メーカーを安いのに変更、シャンプーリンスーなど消耗品から調味料などのランクを下げる。
買わずに家にある物で代用する。
使わなくなった物は、捨てずにリサイクルショップやヤフオクで売る。
面倒かもしれません。。。捨てたら価値が0円。でもリサイクルショップ、ヤフオクで売れば~~~いくらか戻ってきます。
ちょこっとって思っても。。。子供のお菓子が1回分買えたり。。。
そんな小さな事が沢山あれば~~結構な額になります。
新型コロナウイルスで外出をしない今、ちょこっと生活から貯蓄まで見直すのにいい時なのかもしれません。
以前に書いた記事
借金7億円の話。 独立、経営って大変な事もある。
お金にまつわる話 貸し借りはシビアに考えて。
年金や医療費などについて思う事。年々と個人の負担が増えていく。
イオン株主優待が来ました~♪1万ちょっと現金で戻ってきます~♪
イオンの株なら〜株価が下がっても優待でバッチリ
この記事へのコメント