ちょっと前からヤフオクでゆうパケットがあるのを知っていたのですが、スマホを持っていないのと送料が定形外郵便より高いので使ってなかったのです。
でも連休中も発送、受取どちらも通常に動くのを知って、ゆうパケットで出品しました。
使った結果
宛名を書かなくていいのはとても便利。
郵便局で現金のやりとりがないので楽ちん。
匿名発送も出来るので、ほぼ匿名発送でした。
こうなると定形外郵便より、送料高くてもこっちで送って欲しいという人がいるのかな?
送料を選べるように設定しようと思いました。
これで売れるなら嬉しいな~。
ちょっと怖いと思う事
宛名の違う方3件をゆうパケットで送る事になってしまい。。。中身が違うけれど、段ボールが同じなのでどれがどの商品か?ゆうプリタッチで印刷している時に間違えたらダメだと思って、バーコードを印刷して段ボールに張り付けて間違いを防ぎました。これがちょっと怖かったです。
シールを貼るのは郵便局員さんで、ちゃんとシールと段ボールを渡さないと危ないかなって思いました。
ゆうプリタッチの使い方もわからず。。。スキャナーにかざせばいいのかと思ってやってたら、印刷の所を自分でオンにしないと反応してくれないのもわかり、印刷したバーコードが読めなければ持ち帰らなくてはいけないな~ってちょっとヒヤヒヤしました。
ゆうパケットの落とし穴
出品者送料負担で落札されてしばらく連絡がなかったので、あれキャンセルかな?と思いつつ、支払い期限が過ぎたらキャンセル手続きをしようと何気にキャンセル手続きの部分を見たら、出来ない。。。
今回は支払いがあったのでいいのですが、なければ最悪ヤフオクに連絡しないといけません。
システム料は放置しても振り込みがないのでたぶん徴収されないと思いますが、これでは再出品が出来ません。。
その他にも、発送後に荷物が戻ってきてしまった場合や3cm以上で無理だった場合、送り方を変更する時は各自で連絡して下さいとなっている。
匿名発送だとこういう部分がややこしそう。
使いやすいようで、落とし穴もありますので、う~んなんとも言えませんね。でもこれで送って欲しいと言われればするかな~。
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-4567158068072720"
data-ad-slot="8316491370"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
data-ad-client="ca-pub-4567158068072720"
data-ad-slot="8316491370"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
この記事へのコメント